日焼け止めと化粧下地は両方必要?正しい順番を解説

日焼け止めと化粧下地は両方必要?正しい順番を解説

日焼け止め紫外線対策
化粧下地

紫外線が強くなる季節、日焼け止めと化粧下地は両方を使用したほうが良いの?と悩まれている方もいるでしょう。

化粧下地にUVカット効果がある商品も増えていますが、商品によってはUVカット効果が低いため、強い紫外線からお肌を守るために両方使ったほうが良い場合もあるのです。

この記事では、日焼け止めと化粧下地の正しい使用方法をお伝えします。

日焼け止めと化粧下地の正しい順番

日焼け止めは、基本的にスキンケアを行った後に使用します。

洗顔後、化粧水や乳液などをつけて、しっかりと肌に浸透させたら日焼け止めを塗ります。

化粧下地を先に塗ってしまう人もいますが、化粧下地を使うことでメイクのノリや持ちを良くするため、日焼け止めの後に使用します。

ただし、商品によってはメイクの後に使用する日焼け止めもあります。

例えば、スプレータイプの日焼け止めやパウダータイプの日焼け止めは、日中の塗り直しに使いやすく作られている商品です。

そのため、これらの商品はメイクの上からでも使えます。

日焼け止めと化粧下地の両方でUVケア

日焼け止めと化粧下地は役割が異なるため、両方を使用する方が良いです。

日焼け止めは紫外線から肌を守る目的で使用し、化粧下地はメイクのノリを良くする目的で使用します。

両方を使用することで、しっかりと紫外線対策ができて、お化粧ノリも良くなるのです。

化粧下地は、メイクのもちも良くしてくれるので、特にメイク崩れが気になる夏は欠かせないと言えるでしょう。

日焼け止め入りの下地に日焼け止めは必要?

最近は、日焼け止め成分を配合している化粧下地も多く発売されています。

このような商品を使う場合、日焼け止めは必要ないのでは?と思われる方もいるでしょう。

これは、商品のSPF値やPA値により異なります。

SPF値は数値が高いほどUV−Bの防止効果が高く、PA値は「+」が多いとUV-Aの防止効果が強いと言われています。

実は、日焼け止めのSPFやPA値は、重ね塗りしても数値があがるものではありません。

そのため、高いSPF値やPA値のものを使用しているのであれば、化粧下地のみでも十分です。

しかし、化粧下地の中には低いSPA値やPA値のものもあるため、そのようなものを使用する場合は、日焼け止めを重ねてしっかりと紫外線対策をすることをおすすめします。

屋外にいる時間が長いならSPF50、PA++++のものを使用しておくと安心です。

日焼け止めのタイプ別の特徴

日焼け止めには様々なタイプがあります。

それぞれ使用感が異なるので、好みのものを選ぶようにしましょう。

また、メイクとの相性もあるので、お手持ちの化粧品と併用してみて使いやすいかどうかという点もチェックして選ぶのが良いでしょう。

ミルク・クリーム・ジェルタイプ

ミルクタイプの日焼け止めのメリットは、サラサラしていて塗りやすく乳液のような感覚で使えるという点です。

保湿効果も高い商品が多いです。

日焼け止めを塗ると乾燥してしまうという人は、ミルクタイプを選ぶと乾燥しにくいでしょう。

ジェルタイプの日焼け止めは、べたつくのが苦手という人に人気です。

メリットは、塗った後にサラサラになるので、夏も使いやすいという点です。

お子様や男性も使いやすいタイプです。

クリームタイプの日焼け止めのメリットは、肌にしっかり密着してくれる点です。

汗や水に強いウォータープルーフタイプの商品が多く、使用感はやや重めです。

乾燥しやすい季節に人気のタイプです。

スプレータイプ

スプレータイプの日焼け止めのメリットは、手を汚さないで日焼け止めを塗れるという点です。

また、塗り直し用としても人気があります。

ボディや頭皮に使えるので、1本持っていると便利でしょう。

腕や足はつい日焼け止めを塗るのを忘れてしまいがちですが、玄関に置いておけば出かける前にサッとスプレーできます。

また、メイクの上からも使える顔用もあり、外出先で手軽に塗り直しできるのが良いです。

パウダータイプ

パウダータイプの日焼け止めのメリットは、メイクの仕上げとしても使えるという点です。

フェイスパウダーのように使えるので、日焼け止めの塗り直し用にも重宝してくれます。

色付きのものであれば、肌の色ムラもカバーできますし、透明感も高めてくれます。

日焼け止めと下地を塗る際の注意点

日焼け止めと化粧下地を使用する際、塗り方を間違えてしまうと、しっかり効果を発揮することができません。

塗りムラが出ないようにすること、重ね塗りすることなどに注意しましょう。

日焼け止めはムラにならないよう塗る

日焼け止めに記載されているSPF値やPA値は、一定量を塗布した場合の数値となっているため、意外としっかり塗っていないと効果が発揮されないと言われています。

商品により目安量は異なりますが、顔の場合の適量は、スプーン1杯分くらいです。

ムラにならないように伸ばす必要があるので、額・両頬・あご・鼻などポイントに置いて優しく伸ばしましょう。

気になるところには重ね付けをする

日焼け止めは、紫外線があたりやすい部位や汗をかきやすい部位は重ねて塗るのがおすすめです。

頬骨のあたりは紫外線があたりやすいので重ね塗りしましょう。

また、鼻やおでこは汗をかいてすぐに流れてしまいます。

こちらも重ねて塗っておくと安心です。

化粧下地は均一に塗る

化粧下地は、肌の凸凹をカバーしてくれて肌をフラットにしてくれます。

しかし、塗り過ぎてしまうとムラになったり、綺麗な仕上がりにならないため注意が必要です。

指とスポンジを使用して肌全体に丁寧に伸ばしましょう。

パール大くらいが使用量の目安で、これを額・両頬・あごにのせて指で優しく広げます。

それからスポンジを使って丁寧になじませてください。

日焼け止め・化粧下地におすすめのアイテム

日焼け止めや化粧下地はとても沢山の商品があるので、商品選びで悩んでしまう人も多いと思います。

最後におすすめの商品「トーンアップUVリンクルセラム」をご紹介します。

エビス化粧品の「トーンアップUVセラム」は、日焼け止めと化粧下地の両方を兼ねているのでこれ1本でキレイな肌に見せることができます。

しみやくすみを防ぐ

紫外線がお肌に与える影響は大きく、しっかり対策をしていないとシミやシワの原因となってしまいます。

特に3月から9月は紫外線量が多いため、SPFやPAの値が高いものを使うのがおすすめです。

エビス化粧品の「トーンアップUVリンクルセラム」は、SPF50+/PA++++となっており、最高レベルの紫外線カット力です。

シワ改善成分も配合

エビス化粧品の「トーンアップUVリンクルセラム」には、ナイアシンアミドが配合されています。

この成分は厚生労働省からシワ改善成分として認められた有効成分です。

日焼け止めを使用しながらシワ対策ができるので一石二鳥です。

さらに、ナイアシンアミドは、メラニンの生成を抑制する効果もあると認められているため、美白もサポートしてくれます。

トーンアップ効果で美肌に

「トーンアップUVリンクルセラム」は、ラベンダー色をしています。

透明感を与えるブルート血色感を出すピンクを掛け合わせた色なので、肌全体を明るく綺麗に見せてくれます。

人塗りするだけでくすみが取れた明るい肌になりますよ。

日中も肌しっとり

日焼け止めを塗ると肌が乾燥してしまう・・・という人もいるでしょう。

「トーンアップUVリンクルセラム」の場合は、5種のコラーゲン+3種のセラミド配合なので、日中の乾燥からしっかりと肌を守ることができます。

無添加で肌に優しい

紫外線カット力の高い日焼け止めは、肌に負担がかかりやすいと言われています。

しかし、エビス化粧品の「トーンアップUVリンクルセラム」は、肌に優しい処方です。

紫外線吸収剤・パラベン・鉱物油・エタノール・香料・タール系色素など肌に負担をかけてしまうとされる成分は配合されていません。

トーンアップUVリンクルセラム

まとめ

日焼け止めと化粧下地を両方使う場合は、日焼け止めを先に使用しましょう。

ただし、日焼け止めの成分が含まれる化粧下地の場合は、単品で使用しても紫外線対策を行えます。

エビス化粧品の「トーンアップUVリンクルセラム」では、シワや紫外線への対策ができるだけでなく、短い時間でメイクができ手間がかかりません。

ぜひチェックしてみてください。

年齢は変えられない 「見た目年齢」は変えられる

  • いつまでも美しく、若々しく見られたい
  • 10年前では考えられなかったようなエステの美顔ケアも
  • 自宅で簡単にできる時代。

『ツインエレナイザー PREMIUM』は そんな先端エイジングケアを叶える次世代型美顔器。 より充実した多彩なトリートメント機能で 見違えるような若々しい印象の美肌へと導きます。

関連記事