日焼けした肌にはアフターケアが大切!ケア方法を紹介します。
「日焼けした後のアフターケアはどうして大切なの?」、「どのようにアフターケアを行えばいいの?」と疑問をお持ちの方に向けて、アフターケアについて詳しく解説します。
肌が紫外線によってダメージを受けると、シミやたるみ、しわなどが目立つようになるため、健康的な肌を保つためにもアフターケアを行うことが大切です。
基本的なアフターケア方法から、パーツ別のアフターケア方法、アフターケアを行うときのポイントまで紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
▪️まとめ
日焼けした肌を放置するのは危険
紫外線は私たちの想像以上に肌に多大なるダメージを与えています。日焼けは軽く火傷を起こしている状態なので、しっかりとケアを行わないと炎症を起こしてしまう可能性があります。
特に、海水浴やプール、キャンプなどで、終日屋外で過ごした日は注意が必要です。
いつも行っているスキンケアにプラスして、日焼けのアフターケアを徹底するようにしましょう。
日焼け後のアフターケアが大切な理由とは
日焼け後のアフターケアを怠ってしまうと、どのような現象が起きるのでしょうか?ここでは、日焼け後のアフターケアが大切な理由を紹介します。
紫外線によるエイジングを防ぐため
紫外線による肌へのダメージは老化現象を加速させる要因です。細胞がダメージを受けてしまうと、肌のバリア機能が低下してしまいます。
肌のバリア機能が低下すると、肌が乾燥しやすくなり、必要な水分量を保つことができません。
肌のハリや弾力が損なわれ、たるみやしわが目立ってきます。そのため、アフターケアを行って紫外線によるダメージを最小限にとどめることが大切です。
メラニンの過剰生成を防ぐため
老化現象の一種である「シミ」はメラニンによって引き起こされます。紫外線はこのメラニンの生成を促進する働きがあるため、シミが現れやすくなってしまします。
通常はターンオーバーによってメラニンが体外に排出されますが、過剰にメラニンが分泌されてしまうと、ターンオーバーでは処理しきれません。
そのため、過剰に生成されたメラニンをケアするために、アフターケアを徹底するようにしましょう。
日焼け後の基本的なアフターケア方法
基本的なアフターケア方法を紹介します。
クールダウン
まず、日焼けした後は肌を冷やしてクールダウンすることが大切です。流水で冷やしたり、氷や保冷材、濡れタオルを使用したりしてケアを行いましょう。
日焼けは軽く火傷をしている状態なので、冷却をすることで、炎症の進行を抑制することができます。
氷や保冷剤で肌を冷やす際は、ダメージを受けている皮膚を傷つけないように優しく触れるようにしてください。
洗顔
肌をクールダウンした後は、洗顔を行いましょう。日焼け後の肌は乾燥をしている状態なので、洗顔に時間をかけすぎると状況を悪化させてしまいます。
そのため、日焼け後は、短時間で洗顔を行うことが大切です。肌を傷つけないように、しっかりと洗顔料を泡立たせて顔を洗ってください。
なかなか上手く泡立たないという場合は、洗顔料のネットなどを使用して泡を作るのがおすすめです。
また、熱湯で肌に刺激を与えないように、38℃程度のぬるま湯で洗顔をするようにしましょう。
保湿ケア
日焼け後のスキンケアで重要なのが「保湿」です。乾燥している状態の肌を保湿することで、ダメージを最小限にとどめることができます。
肌をパンパンと叩くパッティングは避けるようにしてください。デリケートな状態の肌にダメージを与えてしまう可能性があります。
また、刺激物の含まれたスキンケアグッズの使用は避けましょう。肌に負担をかけないように、刺激の少ない成分のアイテムで保湿することが大切です。
ヒリヒリとした炎症がおさまってから、シートマスクなどのスペシャルケアを行ってください。
パーツ別のアフターケア方法
顔や体、髪など、パーツによって日焼け後のケア方法は異なります。この章では、パーツ別に気をつけるべきアフターケアのポイントを紹介します。
顔
顔は紫外線によるダメージを受けやすい場所です。さらに、皮膚は薄くてデリケートなため、ダメージによってバリア機能が低下しやすいという特徴を持ちます。
そのため、洗顔時やスキンケアを行う際は、肌に刺激を与えないように、優しく扱うことが大切です。
特に、皮膚が薄い目元、唇や、皮脂の分泌が少ない頬や顎は乾燥しやすい部分です。乾燥しやすい部分を中心的に保湿ケアしましょう。
体
脚や背中、デコルテなど、比較的広範囲のケアを行う際は、冷たい温度に設定してシャワーを浴びると効率が良いでしょう。
体が冷えすぎないように注意しながら、日焼けのヒリヒリがおさまるまで、体を冷やしてください。
シャワーを浴びた後は、ボディーローションやボディミルクで乾燥しないように保湿を行うことが大切です。
通常よりも肌が乾燥しやすい状態であるため、日焼けをした当日はこまめに塗り直すと良いでしょう。
髪
紫外線によるダメージを受けやすいのにも関わらず、意外と見落としがちな場所が「髪の毛」です。
日焼け後は髪の毛の水分が損なわれているため、パサパサとしてしまいます。
力を込めて髪を洗ってしまうと、ダメージが加わってしまうため、優しく頭皮を洗うようにしてください。
保湿成分の含まれたトリートメントなどで集中ケアを行うことが大切です。ドライヤー後にヘアオイルなどを使用するのも効果があります。
アフターケアを行うときのポイント
日焼け後にアフターケアを行うときのポイントを紹介します。ポイントに気をつけて、ケアの効果を高めましょう。
忘れがちな部位も気をつける
アフターケアを行う際は忘れがちな部位もケアを徹底するようにしましょう。特に、鏡で見えない背中や首の後ろなどは、ついついケアを忘れてしまいやすい場所です。
日焼けによるダメージは「目」に至る細部まで影響します。全身をしっかりとケアしてあげることで、炎症を抑えることができるため、日焼けした当日のアフターケアは丁寧に行いましょう。
帰宅後すぐにケアを行う
時間が経ってしまうとアフターケアの効果が薄れてしまいます。帰宅後はすぐにクールダウンを行うようにしてください。
テレビを見ながら保冷剤や氷で冷やすだけでも、炎症がおさまりやすくなります。
また、日焼けした肌は乾燥している状態であるため、保湿ケアもなるべく早いタイミングで行うことが大切です。
特に、長時間屋外に滞在し、紫外線を大量に浴びてしまった日は、アフターケアをすぐに行うようにしましょう。
肌に優しく触れる
洗顔やスキンケアを行う際は、肌に刺激を与えないように優しく触れることが大切です。
デリケートな状態であるため、肌に力が加わってしまうと、日焼けの状態が悪化してしまいます。
洗顔フォームをふわふわな状態まで泡立たせて、優しく洗っていきましょう。タオルで顔を拭く際も注意が必要です。ゴシゴシと力を入れてしまうと、肌が傷ついてダメージを受けてしまいます。
また、スキンケアを行うときは、パッティングによるケアを避けるようにしてください。
刺激の強い美容アイテムは避ける
日焼けした肌は軽い火傷を起こしている状態です。化粧水やクリームなどに含まれる美容成分は、肌に刺激を与えてしまう可能性があります。
洗浄力の強い合成界面活性剤、ラノリンやセタノールなどの油分、エタノールやプロビレングリコール、ジプロピレングリコールなどの水溶性成分にも注意が必要です。
化粧品を長持ちさせるための防腐剤なども肌に刺激を与えてしまうため、日焼け後の使用は避けるようにしましょう。
ビタミン配合の美容液をプラスする
ビタミンの中でも、特にビタミンCは紫外線対策に効果的な成分として、多くの美容グッズに用られています。
ビタミンCは、メラニンを生成する作用を抑制する働きを持つ栄養素です。そのため、紫外線によるダメージで過剰に生成されたメラニンの働きを抑えることができます。
さらに、すでに出来てしまったシミに対しても、ビタミンCは高い効果を発揮します。
ビタミンが配合された美容液をスキンケアにプラスすると良いでしょう。
まとめ
今回の記事では「日焼け後のアフターケアは何を行えばいい?」「アフターケアを行う際のポイントとは?」と疑問をお持ちの方に向けて、アフターケアの方法について詳しく解説しました。
紫外線によるエイジングや、メラニンが過剰に分泌されるのを防ぐために、日焼け後のアフターケアを徹底することが大切です。
基本的なアフターケアとして、クールダウン、洗顔、保湿ケアが挙げられます。
パーツ別にもケアをするときのポイントが異なるため、アフターケアを行う際は注意しましょう。
また、帰宅後すぐにケアを行い、ケアを行う際は肌に優しく触れるようにしてください。
刺激の強い美容アイテムを避けて、ビタミンが配合された美容液をプラスすると効果的です。
2021年6月30日