美容液は毛穴ケアに効果的って本当?選び方やおすすめの商品をご紹介!
「美容液は毛穴ケアに効果はあるの?」「どのように毛穴ケア美容液を選べばいいの?」と疑問をお持ちの方に向けて、毛穴ケア美容液について詳しくご説明します。
美容液を選ぶ前には自分の毛穴タイプを知ることが大切です。
商品を選ぶときのアイテムや、おすすめの美容液をご紹介しますので、毛穴でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
【目次】
▪️まとめ
美容液で毛穴の悩みを改善できる?
「美容液で毛穴の悩みを改善できるの?」と疑問を抱えている方は多くいるのではないでしょうか?
肌に関する悩みの代表例として挙げられる毛穴ですが、スキンケアで完全にケアをするのは難しいのが事実です。
毎日欠かさずに洗顔をしたり、必要な成分を与えたり、ケアを継続していくことが大切になります。
美容液は肌に必要な成分を与える過程で使用するのが一般的ですが、効果が期待できる有効成分が多く含まれているのでおすすめのアイテムです。
毛穴のタイプを知ろう!
美容液を選ぶ際は毛穴のタイプに合わせて選ぶことが大切です。
まずは自分の毛穴タイプを確認してみましょう。
黒ずみタイプ
小鼻に黒ずんだ毛穴があるという人や、ざらざらとした触り心地の人は「黒ずみタイプ」です。
皮脂などの汚れが毛穴に詰まっていると、汚れが酸化されて黒ずんでいきます。
黒ずみタイプの方にはビタミンC、フラーレン、セラミドなどの肌を柔らかくする美容成分が入っている美容液がおすすめです。
開きタイプ
「よく肌がテカる」「メイクのノリが悪い」などという人で、オイリー肌とよく呼ばれている脂性肌タイプの人は毛穴が「開きタイプ」である場合が多いです。
皮脂が過剰に分泌されて毛穴が広がっていったことが原因として考えられますが、体質や遺伝が原因となっていることもあります。
ビタミンC、セラミド、ヒアルロン酸などの美容成分が含まれている美容液が効果的です。
たるみタイプ
「たるみタイプ」の人は加齢によってコラーゲンが失われて肌のハリが無くなっていた場合や、シワ・ほうれい線が目立つ人、乾燥肌のタイプに見られることが多いです。
頬の毛穴が伸びてしまって楕円になっているという特徴があります。
レチノール、ビタミンC、ペプチドなどの成分が含まれている美容液を選びましょう。
メラニンタイプ
見た目は黒ずんでいる一方で、ザラザラとした感触がない場合は「メラニン毛穴タイプ」である可能性が高いです。
原因としては、毛穴にメラニン色素が蓄積した場合や、肌に対する過剰な刺激などが考えられます。
メラニン毛穴タイプの人はアルブチン、プラセンタ、ビタミンCなどの美容成分が配合された商品がおすすめです。
毛穴をきれいにするためには?
毛穴のタイプは、全ての方が同じではなく、人それぞれです。
このため、毛穴のタイプや症状に応じて、対策を講じることが大切です。
生活習慣の改善
毛穴をきれいにするために、生活習慣を見直すことが大切です。
「睡眠不足はお肌の大敵」と言われることもあり、毛穴も例外ではありません。
質の良い睡眠をしっかりととり、規則正しい生活を送るようにしましょう。
また、朝、昼、晩と適切な時間に、バランスの良い食事を摂ることも大切です。
無理なダイエットや喫煙、過度な日焼け、体の冷え等も肌の状態を悪化させる要因です。
常に良い状態の肌を保つためには、ストレスをため込まないようにすることも大切です。
生活習慣をしっかり整え、体の内側からのケアを心がけましょう。
クレンジング
毛穴ケアをする上で、クレンジングも効果的です。
毛穴汚れの代表として、黒ずんだ角栓が挙げられますが、この角栓を除去するためにもクレンジングは有効的な手段です。
クレンジングには、毛穴の奥底にある汚れとクレンジング剤の成分が混ざり合い、汚れを浮き上がらせる効果があります。
また、化粧品には、基本的に油分が入っているので、クレンジング剤を使わなければ、完全に洗いきることができません。
落としきれなかったメイク汚れは、そのまま毛穴に残ってしまいます。
日中のメイクは、クレンジングでしっかりと洗い落とすようにしましょう。
マッサージ
毛穴に溜まった老廃物を流すのに効果的なマッサージですが、血液の巡りを良くすることができ、さらに簡単に家で行えるケア方法なのでおすすめです。
おでこから下の方に老廃物を流すように顔を押していきます。
肌に刺激を与えないように、爪に注意したり、優しく触れるようにしたり気を付けましょう。
体操
毛穴を柔らかくすることで角栓を取り除きやすくするのにおすすめなのが「体操」です。
まず、小鼻に両手の中指と薬指をあてて、鼻をサンドするようにします。
鼻を左右に優しく動かして、同様に上下にも鼻を動かしましょう。
最後に、鼻を回すように動かして、小鼻をつまみながら軽く押し出すようにしていきます。
毛穴体操を行う頻度は、週に2回から3回程度行うと良いでしょう。
毛穴ケア美容液
美容液は毛穴の悩みを解消してくれる美容成分を肌の深層部に届かせるアイテムで、高い効果を期待できます。
スキンケアの一環として、毛穴ケア美容液を取り入れるようにしましょう。
美容液によって配合されている成分や、使用方法、使用感など大きく異なりますので、自分の毛穴に合った商品を選ぶことが大切です。
毛穴ケアで美容液を使用する際の注意点
毛穴ケアにおいて美容液を使用するときには、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
毛穴ケアで美容液を使用する際の注意点をご紹介します。
肌に強く擦り込まない
美容液を使うときには、手のひらに適量を取り、指で円を描くように、優しくなじませます。
手のひらで美容液を温め、ゆっくりと肌に浸透させていくイメージです。
乾燥が気になる部分には、二度、三度と重ね塗りすることも効果的です。
この際、決して肌に強く擦り込まないように注意しましょう。
美容液を浸透せようと、肌に強く擦りこむと、かえって肌が摩擦で傷ついてしまうことがあります。
美容液は決して擦りこまず、指を優しく肌にすべらすようにして、なじませて使うようにしましょう。
一回の使用量を守る
肌が一度で吸収できる美容成分は限られています。
たくさんの美容成分を浸透させたいからといって、大量の美容液を使っても意味がありません。
美容液によって適切な量は違いますが、一回で使用する量は、取扱説明書に記載されています。
指示された適量以上の美容液を使っても、効果が上がるわけではないので、注意しましょう。
保管場所に注意する
美容液は、保管場所にも注意を払わなければなりません。
含まれている美容成分を劣化させないようにするために、適切な場所で保管することが大切です。
また、いったん開封してしまうと、空気が入り、酸化してしまうので、開封後は早めに使い切るようにするようにしましょう。
全般的に、美容液に限らず化粧品は、直射日光を避け、湿度の高くない冷暗所での保管が推奨されています。
劣化を防ぐために、出来るだけ温度変化の少ない場所での保管が基本ですが、含まれている成分によっては冷蔵庫保管が必要なものもあります。
つまり、美容液によって、適切な保管状態は異なりますので、しっかりと取扱説明書を確認するようにしましょう。
毛穴ケアに効果的な美容液の選び方
毛穴ケアに効果的な美容液は、どのように選べば良いのでしょうか?
ここでは、毛穴ケアに効果的な美容液の選び方をご紹介します。
ビタミンCを含んでいるか
毛穴ケアに有効な成分として、ビタミンCがあります。
ビタミンCは、シミやシワ、美白にも効果的ですが、毛穴ケアにも、効果を発揮します。
ビタミンCには、様々な効能がありますが、その一つとして、過剰な皮脂分泌を抑え、肌を引き締める効果が挙げられます。
ビタミンCを肌に補給することにより、開いてしまった毛穴を引き締めることができるのです。
肌のお悩みタイプによって、選ぶ美容液は違ってきますが、毛穴ケアに特におすすめなのが、ビタミンCが高濃度に配合されているものです。
ビタミンC含有の美容液を上手に使い、毛穴レスな肌を手に入れましょう。
刺激が少ないものを選ぶ
「防腐剤」と「香料」などは肌に大きなダメージを与える可能性がある成分です。
商品を選ぶときは刺激のある成分が少ない美容液を選ぶようにしましょう。
肌が敏感な人は原液美容液を使用することがおすすめです。
成分構成がシンプルで分かりやすいため、肌に合わなかった場合はどの成分が肌と相性悪いか簡単に見極めることができます。
テクスチャーの種類で選ぶ
美容液は一日だけ使っても効果を実感できるものではありません。
継続して使用できるように好みのテクスチャーのものを選ぶことをおすすめします。
美容液のテクスチャーは化粧水のようにサラサラしているものや、とろみのあるもの、なめらかなミルク状のタイプなど様々です。
使用感を意識しながら美容液を選びましょう。
毛穴ケアにおすすめの美容液をご紹介!
毛穴ケアにおすすめしたい美容液をご紹介します。
オラージュマンダリン
肌のキメを整える「マンダリンオレンジ果皮抽出液」が100%配合されたエビスの原液で、透明感のある素肌を目指すことができます。
オイルのような使用感で、肌にしっとりと馴染んでいくタイプの製品です。
さらに無香料、無着色で肌に優しいのも嬉しいポイントになります。
植物性コラーゲンMC100
「植物性コラーゲンMC100」は天然大豆を発酵して得られた植物性コラーゲン原液です。
保湿力が高く肌にハリとツヤを与えてくれます。
トロリとした使い心地で肌に優しく馴染んでいくタイプのアイテムです。
肌に優しい無添加処方なので、冷蔵庫に保管して使用するようにしてください。
Cエッセンス VC5
ビタミンC製品の中でも高濃度である5%の濃度を誇るアイテムで、エステのような本格的なケアを家で行うことができます。
角質の隅まで美容成分が届き、透明感のある肌を導く美容液です。
美顔器と併せて使用することで170倍の効果を得ることができるので、より効率的にケアを行いたい人は美顔器も併せてチェックしてみましょう。
リキッドシア
「伝説の美容成分」とも言われるシアバターは紫外線によるダメージをカバーするだけでなく、乾燥によるダメージも同時に防ぎます。
肌馴染みが良いため、スムーズに美容成分が内部に浸透していくのを実感できるアイテムです。
リキッドシアに含まれている「リノール酸」は「ビタミンA」「ビタミンE」などのアイテムを含み、肌のハリを生み出します。
エクセレントバイオEX100
「アロエベラ葉エキス」「クズ根エキス」「クロレラエキス」の成分が若々しい肌を作り出します。
総合的なアプローチができるため、毛穴の悩みを始め、エイジングやくすみなど様々な悩みを抱えている人におすすめです。
さらに「エクセレントバイオEX100」は紫外線ケアとしても高い人気を誇ります。
まとめ
今回の記事では「毛穴ケアに美容液は効果的?」「どのように毛穴ケア美容液を選べばいいの?」と疑問を抱えている方に向けて、美容液について詳しくご紹介しました。
美容液を選ぶ際は自分の毛穴タイプに合った成分が配合されている美容液を選ぶことが大切です。
また、刺激が少ないかどうか、好みのテクスチャーであるかなども判断基準になります。
「オラージュマンダリン」「Cエッセンス」などのおすすめの美容液も併せてご紹介したのでぜひ参考にしてみてください。
2020年10月28日