女性の薄毛は治るって本当?原因や改善方法、おすすめの商品を紹介
ヘアカラーやパーマで、様々なヘアスタイルを楽しんでいる女性は多いのではないでしょうか。
しかし、髪のボリュームが足りないと、思ったようにヘアスタイルがキマらなかったり、老けて見えてしまったりと、見た目の印象が大きく変わってしまいます。
男性の悩みであると思われがちな薄毛ですが、実は女性も薄毛になってしまうことがあるのです。
今回は、女性の薄毛の原因や改善方法について解説していきます。
【目次】
▪️まとめ
女性の薄毛は治る?女性の薄毛事情について
男性と女性の薄毛事情は大きく異なります。
男性は、男性型脱毛症(AGA)という病気によって薄毛になっていることが多く、治療することで薄毛を改善することが可能です。
例えば、育毛剤などで毛量を医学的に増やすことができるのです。
しかし、女性の薄毛は一般的に事情が異なります。
女性が薄毛である場合の多くが、「びまん性脱毛症」などであり、男性と違い、ホルモンバランスを整えたり、生活習慣を改善したりすることで解決することが多いのです。
男性と女性の薄毛症状の違い
男性の薄毛と言うと、一箇所が集中的に薄毛になり、「ハゲ」の状態になることが多くなります。
一方、女性は、集中的に一箇所がハゲるのではなく、全体的に髪の毛が薄くなったり、髪の毛自体が細くなったりすることが多いです。
男性用の薄毛対策をするのは間違い
男性と女性の薄毛の原因は大きく異なるので、男性用の薄毛対策を女性が行っても全く有効ではありません。
旦那さんなど、家族の育毛剤を試してみても効果は見込めないので、その点は注意が必要です。
場合によっては副作用が出ると言われている場合もあるので、注意しましょう。
女性の薄毛は治りやすいのか
男性の薄毛は、男性ホルモンによって起こりえるものであるので、医学的な治療を行うことで改善することができます。
女性の薄毛も同様に、女性ホルモンが影響して発症しますが、生活習慣の改善や食生活の見直しを行うことで解決しやすい傾向にあります。
このため、比較的大規模な治療が不要で、日頃の生活の改善を行うことが効果的であるという意味では、女性の薄毛は治りやすいものだと言えます。
参考:日本皮膚科学会ガイドライン 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
女性が薄毛になる原因
女性の薄毛は、男性に比べて発症しにくく、治りやすいということが分かりました。
とはいえ、女性でも発症しにくいというだけで、実際に薄毛に悩む方は多くいます。
では、そもそも薄毛を引き起こす原因とはどのようなものなのでしょうか。
女性ホルモンの減少
前述の通り、女性ホルモンには薄毛を抑制するはたらきがあります。
その女性ホルモンが減少し、薄毛を引き起こす男性ホルモンが増えてしまえば、薄毛は進行してしまいます。
女性ホルモンは、加齢やストレス、不規則な生活でホルモンバランスが乱れることで減少します。
不規則な生活
喫煙、過度な飲酒、脂質や糖質の多い食事、睡眠不足など、不規則な生活をおくることでも、髪はダメージを受けます。
不規則な生活リズムでホルモンバランスが乱れることに加えて、充分に身体に栄養が行き渡らなくなるためです。
特に、タンパク質は髪の主成分となりますので、タンパク質が不足していると、薄毛は進行してしまいます。
女性の薄毛が進行する症状の種類
実は、女性の薄毛には種類があることをご存知ですか。
薄毛は、その症状や原因によって、大きく4点に分けることができます。
ここでは、女性の薄毛の種類について解説します。
びまん性脱毛症
びまん性脱毛症とは、つむじのあたりから頭髪が全体的に薄くなる症状が特徴です、髪の量も減り、細くなって、伸びるのも遅くなります。
分け目が薄くなった、地肌が透けて見える場合は、びまん性脱毛症が考えられます。
びまん性脱毛症は女性ホルモンの減少によって引き起こされ、若い世代でも悩む方が少なくありません。
分娩後脱毛症
分娩後脱毛症は女性特有の薄毛で、出産によるホルモンバランスの変化によって引き起こされる薄毛のことです。
加えて、育児のストレスや睡眠不足によって髪がダメージを受け、薄毛が進行してしまうこともあります。
牽引性脱毛症
髪が部分的に薄くなっている場合に考えられるのが牽引性脱毛症です。
髪が引っ張られることによって抜ける場合に起こり、毎日同じところで髪を結んでいることで特定の部分にダメージが蓄積されて、髪が抜けてしまう症状です。
FAGA
FAGAとは、男性の薄毛の症状であるAGAが女性に起こる症状です。
加齢などの原因で男性ホルモンが増え、薄毛が進行してしまうのです。
しかし、女性は女性ホルモンが多く分泌されていますから、男性のように髪が全く生えなくなってしまうことはありません。
薄毛が治らない原因
女性の薄毛の改善方法には、食生活や生活習慣の改善、育毛剤やクリニックの受診、ヘアケアが挙げられます。
しかし、普段気を使っているのに改善される様子が見られない、という方もいるでしょう。
いくら上記の薄毛を治す方法を実践していても、それを妨げる要因があれば、なかなか効果は出ません。
改善策を試しても薄毛が治らない原因とは何なのでしょうか。
ケアの時間が十分でない
いくら毎日ケアをしていると言っても、適当に行っていれば効果は出ません。
生乾きのままでドライヤーを終えていないか、髪が絡まったまま寝ていないかなど、自分のヘアケアが適切かどうか、見直してみるといいでしょう。
原因を認識しきれていない
対策としては効果があるものでも、原因に合った方法でなければあまり効果は期待できません。
丁寧にヘアケアをしていても、生活リズムが崩れていれば、薄毛は改善されないのです。
思い当たる原因を整理し、それを取り除く方法を考えるのが確実な方法です。
ケアアイテムが合っていない
規則正しい生活を送り、毎日正しいケアを充分行っていても、合わないケアアイテムを使っていると、薄毛が改善するどころか悪化してしまうこともあります。
使いつづけても効果が見られない場合は、違うものに変えてみることをおすすめします。
女性の薄毛を治す方法
女性の薄毛は、男性に比べて発症しにくいといわれていますが、全く発症しないわけではありません。
髪のボリュームが気になるという方は、どのようなケアをするといいのでしょうか。
薄毛を治す方法について解説します。
食生活
脂質、糖質の多い食事を避け、栄養バランスの整った食事を心がけるようにしましょう。
特に、髪の主成分であるタンパク質、タンパク質のはたらきをサポートするビタミンB6、キューティクルを作り出す亜鉛を意識して摂ることが大切です。
生活習慣
煙草、飲酒をやめる、しっかりと睡眠をとるなど、きちんとした生活をすることも薄毛の対策になります。
忙しくても食事を抜くようなことはせず、身体をいたわった生活を心がけましょう。
また、生活習慣の改善は、髪だけでなく、肌や体調にもいい影響を与えます。
育毛剤
育毛剤を使用することも効果的な方法の一つです。
近年では、安価でも質のいい育毛剤や育毛シャンプーが多く発売されています。
ドラッグストアや通販で手軽に購入できるため、すぐに試すことのできる手段の一つです。
女性と男性ではホルモンのバランスが違いますので、男性用ではなく女性用を使用するようにしましょう。
クリニック
薄毛を治療してくれるクリニックがあるのをご存知ですか。
専門知識を持った医師に直接相談することができるため、他の方法に比べ少し値段はかかりますが、高い効果が期待できます。
ヘアケア
家で手軽に実践できる薄毛の対策法として、ヘアケアがあります。
紫外線やヘアアレンジなどでダメージを負った頭皮や髪を放置しておくと、薄毛が進行してしまいます。
クリームを塗ったり、ブラッシングをしたり、頭皮のマッサージをしたりして、頭皮や髪を気遣ってあげましょう。
頭皮を清潔にするため、1日に何度かシャンプーをする方がいますが、過度な洗髪は乾燥を招いてしまうので、シャンプーは夜に一度だけ行うようにしましょう。
薄毛に効果のあるおすすめ商品を紹介
薄毛を改善する方法として、食生活や生活習慣の改善、クリニックに通うなどがありますが、手軽ですぐ効果が得られやすいのはヘアケアです。
しかし、近年たくさんのへアケア商品が売られており、どれを使えばいいのか分からないという方もいるでしょう。
そこで、おすすめのヘアケアアイテムを紹介します。
ヘアーモーメントP グロウエッセンス
女性のことを考えて開発された薬用ヘアエッセンスです。
グリチルリチン酸ジカリウム、センブリエキス、ニンジンエキスといった有効成分や、6種類のナノ化した植物成分が抜け毛を防ぎ、頭皮や毛髪のケアをして、育毛・発毛を促進してくれます。
植物由来の成分で、敏感肌の方も安心してお使いいただけます。
爽健美髪ディープモイストトリートメントN
頭皮美容にこだわって作られた毛髪美容トリートメントです。
2種類のヒアルロン酸が配合されており、内側と外側から潤いを閉じ込めてくれます。
弱酸性処方・ノンシリコン・合成香料不使用で、髪や頭皮に負担をかけません。
ビタミンやミネラルを豊富に含んだ3種の海藻エキスが配合されており、美髪効果は抜群です。
まとめ
薄毛に悩む女性は少なくありませんが、実はホルモンの関係で女性は男性に比べ、薄毛が改善されやすいです。
女性の薄毛は、女性ホルモンの減少や生活習慣の乱れが原因となって引き起こされ、びまん性脱毛症、分娩後脱毛症、牽引性脱毛症、FAGAといった種類があります。
女性の薄毛は食生活や生活習慣の改善、育毛剤の使用、医師に相談する、ヘアケアを行うなどがあります。
特に、ヘアケアは自宅で簡単に行えるため、おすすめです。
しかし、適切なヘアケアが行えていなかったり、アイテムが合っていなかったりすると効果が出ないことがあるので気をつけましょう。
薄毛を解消して、自信をつけてみてはいかがですか。
2020年12月25日